不動産一括査定のメリットとは?売却前に知っておきたい利用方法と注意点

不動産一括査定 メリットのアイキャッチ画像

「不動産一括査定にはどんなメリットがある?」

自宅の売却を考えたときに、まず気になるのは“自分の家がいくらで売れるのか”という点ではないでしょうか。

複数の不動産会社に一括で査定を依頼できれば、相場や価格を効率よく把握でき、より自分に合った不動産会社に出会える可能性も広がります。

でも一方で「営業電話がかかってくるのでは?」「査定額って信用できるの?」という不安もありますよね。

この記事では、不動産一括査定サイトを利用するメリットをわかりやすく解説しつつ、安心して利用するためのポイントを紹介します。

不動産一括査定サイトはメリットの多いサービスですので、利用を検討されている方は参考にしてください。

記事執筆・監修
著者紹介 プロフィール写真

穴吹興産 竹島 健

区分投資事業部 バックオフィス 課長

【資格】
・宅地建物取引主任者
1級ファイナンシャル・プランニング技能士

【経歴】業界歴20年。7年間リースバックを中心に中古マンション買取事業に従事。現在は経験を活かしてリースバック検討に役立つ情報を発信。

リースバックのお問い合わせ
stock_mansion@anabuki-kosan.co.jp

目次

不動産一括査定サイトとは?仕組みと利用の流れ

携帯電話を操作している女性

自宅や土地がどれくらいの価格で売れるのかを知りたいときに便利なのが、「不動産一括査定サイト」です。

まずはその仕組みや利用の流れについて、基本的な情報を整理します。

そもそも「不動産一括査定サービス」とは

不動産一括査定サービスとは、一度の入力で複数の不動産会社に同時に査定依頼ができる仕組みです。

従来は自分で不動産会社を調べ、一社ずつ連絡をとり、同じ情報を繰り返し伝えるなど手間も時間もかかりましたが、一括で複数社に査定を依頼できるので、手軽に不動産会社を探し出すことができます。

サイトの運営費用は提携している不動産会社から支払われる手数料によってまかなわれており、売主は無料で利用することができます。

手間を省きながら、手軽に各社の査定額や対応力を比較して、理想の不動産会社を探すことができます。

不動産一括査定のイメージ図

対象となる不動産の種類

不動産一括査定サイトで扱える不動産の種類は様々で、マンション・一戸建て・土地といった住宅用不動産のほか、投資用マンションやアパート、事業用不動産に対応しているサイトもあります。

近年は不動産一括査定サイトの種類も増えており、マンション特化型や地域密着型など、それぞれに強みや得意分野があります。

また、全国の物件が対象となるサイトもあれば、エリアを限定しているサイトもあるので、利用する前に自分の物件が対象となるか確認するようにしましょう。

不動産一括査定サイトの利用の流れ

不動産一括査定サイトの利用はとても簡単です。3つのステップをご紹介します。

STEP
物件情報を入力

所在地・築年数・間取りなどの基本情報と、連絡先を入力します。

これにより、条件に合う不動産会社が自動で選定されます。

STEP
複数の不動産会社に査定依頼が送信される

入力した情報は複数の不動産会社に共有され、各社が机上査定を行い売却価格を算出します。

STEP
査定結果を比較・検討する

届いた査定額を見比べることで、おおよその相場を把握することができます。

さらに担当者の対応や提案内容を比較することで、より自分に合った会社を見極められます。

不動産一括査定のメリット5つ|利用するべき理由

不動産一括査定のイメージ画像

不動産一括査定サイトは、売却を検討する多くの方に利用されているサービスです。

ここでは、代表的なメリットを5つご紹介します。

① 一度の入力で複数社へ依頼できるから効率的

不動産一括査定サイトを利用すれば、不動産会社を一から検索して一社ずつ問い合わせたり、同じ情報を何度も伝えたりする必要がありません。

依頼は、インターネット上で簡単な情報を入力することで完結します。

手間と時間を大幅に削減できるため、忙しい方でも短時間で効率よく売却準備を始められるのが大きなメリットです。

② 相場を知ることで「損しない売却」ができる

不動産に詳しくないと、「相場よりも安く買われて損をするのではないか」と心配になる方も多いのではないでしょうか。

そこで役立つのが不動産一括査定サイトです。

同じ物件でも会社ごとに査定額が異なるため、複数社の査定額を比較することで相場を把握する必要があります。

相場を知ることで「適正な価格で売却できる」という安心感が生まれ、不安を解消しながら売却進めることができます。

事前に大体の価格を知ることができるので、ローン残債と売却価格を比べて完済の目途を立てたり、住み替え先の購入資金の参考にしたり、さらには教育費や老後資金など将来の資金計画を考える材料にすることも可能です。

③ 得意分野の見極めで高値を目指すことができる

不動産一括査定サイトには、広告力に強みのある大手に絞ったサイト、地元の相場や買い手を良く知っている地域密着型のサイトなど、それぞれに得意分野があります。

売りたい不動産に合ったサイトを選ぶことができれば、その分野を得意とする不動産会社を複数社比較することができ、高値での売却を目指せます。

さらに、複数社に依頼することで不動産会社の間で競争が生まれ、結果的に高値で売却できる可能性も高まります。

ただし、中には契約を取りたいがために、あえて実力以上に高い査定額を出す会社も存在するので注意が必要です。

④ 自分に合う不動産会社を見つけやすい

不動産売却は「どの会社に任せるか」だけでなく、「誰に任せるか」も重要です。

複数の不動産会社に査定を依頼するということは、その分多くの担当者と出会えるということです。

担当者次第で売却のスピードや成約価格が変わることもあるため、多くの担当者と出会える一括査定は心強い味方になります。

⑤ 無料で手軽、まずは情報収集にも使える

先述の通り、不動産一括査定サイトは登録されている企業の手数料で運営されているため、基本的に無料で利用することができます。

実際に費用が発生するのは、不動産会社と媒介契約を結び、売買が成立した時の仲介手数料などに限られます。

そのため売却の予定がなくても、「資産としてどれくらい価値があるのか確認したい」「今のうちに情報を集めたい」といった目的で気軽に活用できます。

不動産一括査定サイトの利用時の注意点

不動産査定における注意点

不動産一括査定サイトはメリットが多い一方で、利用時にはいくつか注意しておきたい点もあります。

  • 複数社へ依頼するため、営業電話やメールが増えることがある
  • 査定額はあくまで参考であり、市場動向や物件の状態などで、実際の成約価格とは差が出ることもある
  • 依頼する会社が多すぎると、かえって比較が難しくなる

こうしたデメリットとなり得る点があることを事前に理解して、工夫して利用することが重要です。

ここからは、安心して利用するためのコツをご紹介します。

▼デメリットについてはこちらで詳しく解説しています。より深刻なトラブルを避けるために、あわせてご確認ください。

訪問査定を組み合わせて査定の精度を高める

最初に届く査定額は「机上査定」と呼ばれる簡易的な査定です。

より正確な金額を知りたい場合は、実際に会社の担当者が現地を確認する「訪問査定」を依頼しましょう。

机上査定と訪問査定を併用することで、相場感と実際の価格感を両方把握できます。

机上査定

過去の成約事例や公的データをもとに計算する簡易的な査定。

短時間で結果がわかるが、現地の状況までは反映されにくい。

訪問査定

担当者が実際に物件を見て、日当たり・周辺環境・リフォーム状況など細かな状態や条件を考慮する査定。

市場動向などの影響も配慮されるため、より実際の売却価格に近い数字が出やすい。

営業電話の負担を減らす工夫をする

不動産一括査定サイトを利用すると「営業電話が増えるのでは?」と不安に思う方もいらっしゃいますよね。

複数社へ一度に依頼するため、不動産会社からの電話やメールでの連絡が増えることがあります。

  • サイトによっては「メールでの連絡希望」を選択できる
  • 忙しくて電話の対応ができない人は「連絡希望時間」を指定しておく
  • 対応が合わないと感じた会社は、早めに断るのも大切

上記のように、自分の都合を伝えることで、営業電話の負担を最小限にできます。

金額だけでなく「担当者の質」で判断する

査定額が高い会社が必ずしもベストとは限りません。

担当者と実際にやり取りする中で、次のような点をチェックしてみましょう。

  • 提示された査定額の根拠が明確で納得感があるか
  • 説明が分かりやすく信頼できるか、都合の良い情報ばかりでないか
  • 提案内容や販売戦略が自分の希望に合っているか
  • 連絡のスピードや対応の丁寧さに安心感があるか

こうしたポイントを見極めることで、単に査定額が高い会社ではなく「安心して任せられる担当者」に出会える可能性が高まります。

依頼する会社は2~3社に絞るのがおすすめ

あまりにたくさんの不動産会社へ一括で査定を依頼してしまうと、すべてに対応し続けることが負担となる可能性があります。

そこで「できるだけ高く売りたい」「安心感を重視したい」など、自分の目的に合わせて数社に絞り込むことが大切です。

最終的に残した会社同士をじっくり比較することで、自分に合ったパートナーを見つけやすくなります。

一括査定だけに頼らず、登録外の会社も確認する

不動産一括査定サイトは便利ですが、全ての不動産会社が登録されているわけではありません。

なかには地域で実績のある不動産会社や、専門性の高い会社が掲載されていない場合もあります。

一括査定で得られた情報をベースにしつつ、気になる会社があれば直接問い合わせるなど、幅広く比較検討することで、より納得のいく売却につながります。

失敗しない!不動産一括査定サイトの選び方

テーブルの上に携帯電話と虫眼鏡、電球、メモ帳、ペン、checkとかかれた吹き出しが置かれている

不動産一括査定サイトは数多くあり、それぞれ提携している不動産会社やサービスの特徴が異なります。

正しく選ばないと、「思ったよりも査定結果の連絡がこない」「地域に強い会社が少ない」といった不満につながることも。

ここでは、サイトを選ぶときの重要なポイントを整理します。

提携社数は「多さ」より「バランス」で見る

必ずしも「提携社数が多い=良いサイト」とは限りません。

提携社数が多いサイト

選択肢は広がるが、対応の質にバラつきがある場合も

提携社数が少ないサイト

厳選された会社だけなので、安心感はあるが幅が狭い

自分に合っているのはどちらか、バランスをみて判断することが大切です。

サービス名 提携(登録)社数
ライフルホームズ 4,700社以上
イエウール 全国2,600社以上
HOME4U 厳選2,500社
アットホーム 全国2,480社
リビンマッチ 2,100社以上(サービスごとに異なる)
すまいステップ 全国2,000社以上
いえかつLIFE 厳選800社
すまいValue 大手6社

独自の審査基準などを設けているサイトを選ぶと安心感◎

不動産一括査定サイトを利用するには、個人情報を入力する必要があります。

そのため、利用者に代わって、不動産会社をしっかり審査しているサイトを選びたいものです。

数ある不動産一括査定サービスの中でも、独自の基準を設け安全性をアピールしているサービスも多くあります。

審査基準がしっかりしているサイトであれば、悪質な業者が排除されているため、信頼できる会社と出会える可能性が高まります。

日本最大級のSUUMOだから安心!3つのポイント
例)SUUMO不動産売却【一括査定】から引用

自分の地域や物件タイプへの対応状況を確認する

先述の通り、不動産一括査定サイトにはそれぞれに得意とする分野があります。

マンション売却を得意とするサービスや、土地売却のサポートが手厚いサービスなど、それぞれの強みや特色を打ち出してい

一括査定を依頼する前に、自分の所有物件がどのジャンルに当てはまるか、その物件種別に対応しているか確認しましょう。

口コミや評判もサイト選びの判断基準になる

口コミや評判も、サイト選びの大切な判断基準になります。

どうしても不安を感じるときは、実際に利用した人の声や体験談をチェックしてみると参考になるでしょう。

もちろん、口コミにはネガティブな内容も含まれるため、かえって不安になるケースもあります。ですが、そうした具体的な体験談こそ、自分に合ったサイトを見極めるヒントになることもあります。

あなぶき興産は、GMOリサーチ&AI株式会社様の協力のもと、不動産一括査定サイトの利用者を対象としたアンケートを実施しました。

「査定結果の連絡が早く、見積もり依頼までの時間が短かった」「接客の対応も良くスピーディーに対応していただいたので相談したい気になった」など、各サイトごとの実際の感想も紹介していますので、利用者のリアルな声を確認できます。

▼詳しい調査結果はこちらをご覧ください。

こんな人にはこのサイトがおすすめ!状況別おすすめサイト一覧表

ニーズ 特徴
🛡️ 安心感を重視したい人向け 初心者でも使いやすく、大手中心で安心感がある
(例:HOME4UすまいValue
🧭 選択肢をとにかく広げたい人向け 提携社数が多く、幅広い不動産会社から比較検討できる
(例:LIFULL HOME’Sイエウール
🏡 地方や地元の不動産を売りたい人向け 地域密着型の不動産会社に強く、地場の相場に詳しい
(例:リビンマッチアットホーム
🎯 目的がはっきりしている人向け 物件タイプなどの専門分野に強く、ピンポイントで依頼できる
(例:マンションナビイエイ

不動産一括査定サイトに関するFAQ

家の置物、虫眼鏡、携帯電話、電卓などがテーブルに置いてある
個人情報が心配です。匿名で利用することはできますか?

匿名で利用できるサービスも存在します。

ただし、情報が少ない分査定の精度が落ちてしまったり、気になる不動産業者がいた場合は自分からコンタクトをとる必要があります。

査定結果はどのくらいでわかりますか?

不動産会社によりますが、机上査定であれば、早ければ即日、遅くても1~2日程度で届きます。

査定を依頼する会社の目安は?

3~6社程度がおすすめです。比較しやすく、対応の負担も抑えられます。

物件がかなり古いのですが、査定はしてもらえますか?

はい、築年数が古くても査定は可能です。

建物に値段がつかなくても、土地自体に資産としての価値がある場合があります。

査定を依頼したら近隣に知られてしまう可能性がありますか?

いいえ。机上査定であれば、近隣の方に知られずに大体の金額を知ることができます。

査定を依頼したらすぐに売り出されてしまいますか?

いいえ。

査定はあくまで売却価格の目安を知るためのステップで、売主の同意なしに売却活動が始まることはありません。

査定額と実際の売却価格はどれくらい違いますか?

査定額はあくまで予想値で、売り出し方や買主の需要によって変動します。

実際にその差が数百万円にのぼるケースもあるため、訪問査定や販売戦略の提案もあわせて確認しましょう。

住宅ローンが残っていますが、査定はしてもらえますか?

もちろん、査定は可能です。

不動産会社によってはローン残債と売却価格のシミュレーションを提案してくれるので、完済できるか不安な方は相談時に伝えてみましょう。

査定依頼に必要な書類はありますか?

机上査定であれば特に必要ありません。住所や面積などの基本的な情報の入力でOKです。

訪問査定時には、登記簿謄本や間取り図などがあるとより正確な結果を出すことができます。

不動産一括査定はメリットがたくさん!上手に活用しよう

幸せそうに家の中で会話している60代夫婦

不動産一括査定は、下記のような大きなメリットを持っています。

  • 一度の入力で複数社に依頼できる効率性
  • 相場を把握して損を防げる安心感
  • 競争によって高値売却につながる可能性
  • 信頼できる不動産会社を見極めやすい仕組み
  • 無料で気軽に情報取集できる手軽さ

営業電話や査定額のバラつきなど注意点はありますが、コツを押さえて利用すれば非常に便利なツールです。

むしろ、正しいサイト選びと比較検討を行うことで、納得のいく売却や将来の資金計画に役立てられます。

まずは不動産一括査定サイトを利用し、ご自身の資産価値を確認してみることから始めてみましょう。

▼不動産売却を考えるなら、売却後も住み続けることができるリースバックという手もあります。こちらから無料査定を申し込めますので、お気軽にご相談ください。

お気軽に無料査定をご利用ください
  • URLをコピーしました!
目次